秋の夜長、眠りを見直して妊娠力をup!②

前回の記事で、睡眠の質が
体調管理•妊活につながることを
お話しました💁‍♀️
今回は、睡眠の質を上げるために
今日からできることを紹介します😊

○昼間の日光浴!幸せ度UPで睡眠の質もUP💕


睡眠の質に欠かせないのが日光浴!


日光を浴びると「セロトニン」というホルモンが体内で分泌されます😊


このセロトニンは・・・

・心のバランスを保つ働きがあり

 幸せホルモン✨と呼ばれる

・自律神経を調節

・快眠サポート

をしてくれるホルモン。


体内で生成されたセロトニンは

夜になるとメラトニンという

睡眠・目覚めのリズムに関わる
ホルモンの材料となり

質の良い睡眠をもたらしてくれます💤


セロトニンとメラトニン

それぞれ女性の体に大きく関わっているのです!


セロトニン不足だと

自律神経や心が安定しない為

生理前のイライラやPMSの症状が強く出たり💦


メラトニンは強い抗酸化作用があるため

卵子の酸化ストレスを軽減し

卵子の質を高めることで

受精率・妊娠率の向上にもつながるのです😍


抗酸化作用=老化防止

つまりアンチエイジ✨


卵子のみならず、体全体アンチエイジ!

お肌の調子も良くなりますよ💆🏻‍♀️

日光浴はできれば朝〜お昼までの間で

1日20分〜30分を目安に⏰


セロトニンの分泌を促してみてください♡


朝日を浴びると、体が起きるので

活動しやすくなりますよ💃


またウォーキングなど
一定のリズムで行う運動も効果的なので
朝ウォーキングはオススメです。





○入浴の時間を気をつけて、眠りを誘おう


睡眠の質を上げて
日々の疲れをこまめにリセットするために
お風呂も湯船に使ってね💕

1時間前に入るのがオススメ!

眠気が起きるためには

体の深部体温が下がることが大切になります。


寝る時間の1時間前に

40度くらいのぬるめのお風呂に入浴すると

温まった体が放熱し、体温が下がるため心地よい眠気が起こります。


熱は手足から放熱されます。

なので靴下を履いて寝るのは、

逆に熱が篭りすぎてしまうためオススメできません🧦


足寒いようであれば、レッグウォーマーなどで足首〜かかとを温めて!


かかとには子宮•卵巣につながるツボがあり

温めてあげるとお腹もポカポカに😍


またかかとの真ん中にある
『失眠』というツボも快眠サポートをしてくれますヨ🦶

・起きる時間も意識して!

睡眠はただ長く寝ればいいというものでもありません。


遅く寝て、遅く起きる

だらだらと寝てしまう・・・


など寝過ぎでも体のリズム・自律神経が乱れてしまします。


また体は「起きる時間」に合わせて

「眠くなる時間」が決まります。


だらだら寝てしまうと、その分眠くなる時間も遅れて夜もだらだらに・・・


理想は日の出とともに起きること!

6時〜7時には起きて活動を始めましょう♡


秋冬の睡眠は

•早く寝る
→できれば22時
遅くても日付が変わらないうちに!

22〜24時が女性ホルモンゴールデンタイム


•長く寝る
→夏より30分ほど長く寝て体を休ませよう♡
昼間に眠気がこないのが
しっかり寝れてる証拠!
6時間で眠い人は7時間にしてみて⏰

•早く起きる
早く寝た分、早起きをして行動をしよう☀️
朝の時間を有効活用して
気持ちよく1日を始めよう♡


•寝つきが悪い

•夢を見ることが多い

•寝て起きても疲れが取れない

•冬場足の冷えが気になりなかなか寝れない

•夜中トイレに起きてしまう


なんて眠りのお悩みはありませんか?


鍼灸でお身体を整えることで

副交感神経=リラックススイッチ

が働きやすくなり、
眠りのお悩みを改善することに繋がります💕


特に冷えから来るお悩みには

よもぎ蒸しがオススメ!!


『足の冷えが気にならなくなってよく寝れる』
『夜中トイレに起きることがなくなり、朝までグッスリ』
『朝の目覚めが違う』

とのお声をいただいています🥰

睡眠は毎日のこと。
だから体への影響も大きい。


毎日のことだから大切にしたい時間ですね😆


眠りの質を改善したい方、
ぜひご相談くださいませ

鍼灸 yururi

群馬県桐生市で 女性鍼灸師が営む 完全予約制・女性専用の鍼灸院 はり・きゅう•よもぎ蒸しで 女性の波のあるカラダとココロに寄り添い 巡る気持ちがいい体へ 妊活鍼灸で赤ちゃんを望む方 不妊治療中のお体をサポートいたします。

0コメント

  • 1000 / 1000